感染症を疑う患者さんの診察について

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

大腸内視鏡検査の特徴

  • 日本消化器内視鏡学会専門医である院長が質の高い内視鏡検査を行います。
  • 鎮静剤を使用することで、以前受けた検査がおなかが張って苦しかった方や初めての検査で不安で怖いといった方にも安心して、楽に検査をうけていただけるよう心掛けています。
  • 検査後内視鏡の画面を見ながら、どのような状態になっているか詳しくご説明します。

こんな症状がある方はご相談ください

  • 便に血が混じることがある方
  • 下痢と便秘を繰り返す方
  • 便が出にくく残便感がある方
  • 便が細い方
  • おなかが張る方
  • よく貧血を起こす方
  • 大腸ポリープを切除したことがある方
  • ご家族や親戚で大腸がんになった方がいる方
  • 大腸がん検診で精密検査が必要と言われた方

検査の流れ

1、検査2日前(食事制限)
大腸内視鏡を正しく安全に受けていただくには、腸を空っぽにする必要があります。繊維の多い野菜や海藻類を避けて、消化のよい食事をお取りください。
2、検査前日(ご自宅)
・朝・昼・夕の食事は検査食をお食べください。
(検査食を希望されない方は、素うどん、おかゆ、豆腐など消化のよいものを食べてください)
・夜8時以降は絶食してください。また夜9時に下剤3錠をコップ2杯の水で服用してください。
・便の通りをよくするためにも、水分は多くとってください。(水・お茶・スポーツ飲料)
3、検査当日
・朝食は食べずにお越しください。
・起床後は十分な水分(水・お茶・スポーツ飲料)をコップ1~2杯以上は取ってください。
高血圧・心臓病の薬はいつも通り7時までに服用ください。
糖尿病のお薬は服用しないでください。血液の流れを良くする薬(バファリン、ワーファリン、パナルジンなど)は担当医の指示に従ってください。
4、前処置(腸管洗浄)
・9時にご来院ください。(好きなお茶・お水などお飲み物500mlをご準備ください)※自販機もあります。
・来院後、腸管洗浄液「モビプレップ」を飲んでいただきます。飲む量は約1.5ℓですが、従来品に比べ、味など改良され飲みやすくなって、皆様比較的に楽に飲み終えられるようになりました。
お通じを良くするために、歩いたり、ひねったり、体を動かしてください。
・何度かお手洗いに行っていただきます。これにより、腸内がきれいになり観察しやすくなります。お通じが透明黄色になったら準備完了です。
検査着に着替えていただいた後、内視鏡室にご案内します。
・鎮静剤を使用される方は安全に検査が行えるように点滴をさせていただきます。
※大腸検査に慣れておられる方はご自宅での服用も可能です。
5、検査中(約15分)
・指の先に酸素モニターを装着させていただきます。
・鎮静剤を使用される方は点滴ルートから鎮静剤を投与します。ほぼ眠ったような状態で検査は行いますので苦痛を感じる心配はほとんどありません。
・大腸カメラを肛門から挿入して、大腸(直腸・結腸)の内部を隅々まで観察します。
・検査そのものはおよそ10分~15分程度で終了します。
6、検査後
・検査が楽にできるように眠くなるお注射を使われた方は転倒、事故防止のためしばらく休んでいただきます。
・おなかが張った痛みがある方は、右を下にして腹ばいになられますとガスが出やすくなります。
・目が覚められたら検査着からご自分の服に着替えていただきます。
7、検査結果説明
担当医師から内視鏡の画面を見ながら、どのような状態になっているか詳しく検査結果の説明を行います。
8、会計
最後に会計を行い、終了となります。

※ご来院から検査結果説明が終わるまで約3~5時間程度かかります。ご了承ください。

料金

1割負担3割負担
胃カメラ(検査のみ)約1,400円約4,000円
大腸カメラ(検査のみ)約2,500円約5,000円
病理組織検査約4,000円約7,000円
胸部レントゲン約210円約630円
腹部エコー約530円約1,500円
(ピロリ菌検査)尿素呼気試験約500円約1,500円
(ピロリ菌検査)血液抗体検査約240円約1,500円
※内視鏡検査は使用する薬剤の種類によって費用が前後します。
※大腸カメラは検査部位により費用が異なります。

Q&A