感染症を疑う患者さんの診察について

在宅医療

※現在、当院が定期的に訪問している施設の入居者様、
紘医師のかかりつけ患者様への対応のみで、
新規で「在宅医療」の患者様は受け付けておりません。ご了承ください。

 

訪問診療

当院では、かかりつけ患者様の『家に居たい』を支えるために、医師が計画的にご自宅を訪問し、診療、治療、薬の処方、及び療養上のアドバイス等をさせていただいてます。

  • 患者様やご家族のご希望でどのような治療を受けられたいか、ご家族の介護力や経済的な事情なども詳しく伺いながら、診療計画、訪問スケジュールをたてます。
  • だいたい月2回程度、診療計画のもとに、医師が伺い、患者様の診察および健康管理を行います
    ※ただし、在宅での緩和ケア、看取りをご希望される場合は、症状に応じ頻回訪問を行います。
  • また計画のもとに看護師がお伺いして点滴治療や処置や検査を行うこともあります。
  • ご自宅だけでなく、居宅系施設 (有料老人ホーム、認知症高齢者グループホーム.サービス付き高齢者向け住宅など)にお住いの方にも対応しています。

往診

訪問診療と往診の違いがよくわからない」という方は少なくありません。定期的に伺って診察するのが訪問診療であるのに対して、往診は突然具合が悪くなった患者さんのもとに伺って診察することです。「転んでケガをした」「急に息苦しくなった」「熱が出た」といった場合など突発的な病状の変化に対して、救急車を呼ぶほどでない場合の臨時の診察を行うことです。当院では訪問診療に伺っている方の往診も行っています(ただし定期的な訪問診療ではない患者様への往診は行っていません)。また、夜間等の場合も、担当医師に連絡可能なのでご安心してご利用いただいてます。

Q在宅診療の対象となる疾患やできる処置は?

  • がん末期などの緩和ケア(痛みの治療)、在宅での看取り、ターミナルケア
  • 脳卒中(脳梗塞・くも膜下出血・脳出血)後遺症の方
  • 認知症(アルツハイマー型・脳血管障害型)、パーキンソン病などの神経難病の方
  • 高血圧、糖尿病など慢性疾患に対する診療
  • 各種薬剤の点滴、注射
  • 気管内吸引
  • 摘便
  • 酸素療法の管理(在宅酸素法)
  • 褥瘡(床ずれ)の処置、創傷処置
  • 尿カテーテルの管理・処置、導尿
  • 人工肛門の管理

最期は自宅で過ごしたいと考えておられる方、いろんな病気、病状にあわせて対応しています。

訪問看護

  • 病気や障害をもちながら在宅療養する方で、介護認定を受けられている方は、介護保険によるケアプランに沿って、当院の看護師、准看護師による訪問看護をご利用いただいてます。
  • 当院かかりつけの患者様の担当ケアマネジャーから依頼をうけ、当院の医師の訪問看護指示書が発行されてから訪問看護がスタートします。
  • 訪問看護の目的は病気の治療だけではありません。健康状態の観察、転倒や寝たきりの予防、肺炎や床ずれなどの予防、医療機器の管理、栄養状態の管理など、予測されるリスクを回避し、入院が必要な状態を未然に防ぎます。
  • また、ご本人は寝たきりの状態でご家族が介護をしている家庭などでは、床ずれ処置や医療機器の管理、在宅でのリハビリテーション、排泄のケア、療養上の指導や相談、アドバイスなども行います。
  • ご自宅だけでなく、居宅系施設 (有料老人ホーム、認知症高齢者グループホーム.サービス付き高齢者向け住宅など)にお住いの方にも対応しています。

Q具体的に訪問看護で行うことは?

  • 身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
  • 病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック
  • 医師の指示による医療処置
  • 在宅酸素の管理
  • 終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切なターミナルケア
  • 肺炎や床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て
  • 糖尿病のインスリン注射等の管理
  • 認知症による事故防止などご家族等への介護指導・相談
  • 低栄養や運動機能低下など介護予防のアドバイス
  • 健康状態の医師への報告など

老老介護の家庭やおひとりでお住まいの高齢者の方などの支えやお手伝いをできればという思いで、当院の訪問看護は、一人一人に寄り添った看護を目指しています。

送迎サービス

原則、患者さんご自身、もしくはご家族の送迎や介護タクシーなどでの来院をお願いしていますが、おひとりでお住まいの高齢者の方など、状況に応じて、当院のスタッフが送迎サービスもいたしております。

※現在、新規で「在宅医療」の患者様は受け付けておりません。ご了承ください。